スパークプラグの交換方法(FREERIDE250R)

年明けからニューイヤー駅伝箱根駅伝とテレビにかじりついていました。

たいちゃです。

 

引きこもり生活も飽きてきたので、重い腰を上げてメンテナンスの練習をしました。

私の場合、FREERIDE250Rが人生初の2stオフロード車というクレイジーな車種選びをした為、尚更出先でのトラブルに対応出来る様にならないといけません。

 

今回の記事は整備記録も兼ねてます。

マイナー車種の整備記録など需要はありませんが悪しからず。

 

さて2st車の代表的なトラブルといえば、プラグかぶりです。

最近まで4stインジェクション車に乗り続けていたのでほとんど心配はなかったのですが、2stキャブ車のFR250Rでは予備プラグが活躍する日はそう遠くなさそうです。

 

KTMのオーナーズマニュアルは、他メーカーのサービスマニュアル(有料)並みに細かく書かれています。

そのマニュアルを頼りに作業を進めていきます。

 

まずはプラグの位置確認。

ガソリンタンクの真下ですので、タンクを外さなくてはいけません。

 

燃料コックをOFF

f:id:taicha__5:20160105175629j:plain

  

燃料コックをOFFにしてから、タンクとキャブを繋いでるホースを外します。

OFFにしないと燃料ダダ漏れになります。

上の写真の様に、ホースバンドはペンチを使うと楽です。

 

燃料ホースを外す

f:id:taicha__5:20160105175954j:plain

  

このホースが抜けにくいので、上の写真の様にマイナスドライバーで隙間を作ってやると圧が逃げて抜けやすくなります。

ホースが傷つく恐れがあるので、ペンチやプライヤーで引っ張るのはやめたほうがいいです。

 

あと燃料コックをOFFにしててもホースに残ったガソリンが垂れますので、ペーパーウエスでも準備しておくといいですね。

 

エア抜き用ホースを外す

f:id:taicha__5:20160105180554j:plain

 

次はタンクキャップのエア抜き穴から出てるホースを外します。

こちらは手で問題なく抜けます。

 

続いてガソリンタンクとフレームを留めているネジを外します。

こちらは防犯上、写真や詳細等は控えます。

 

ホースクランプを外す

f:id:taicha__5:20160105182654j:plain

 

マイナスドライバーを使用します。

動く位緩めるだけで問題ありません。

 

インテークフランジを抜く

f:id:taicha__5:20160105183049j:plain

 

ここまで抜けたらガソリンタンクを持ち上げれば取り外しできます。

 

プラグキャップを外す

f:id:taicha__5:20160105183554j:plain

 

プラグキャップは手で引き抜くのがよろしいかと。

こじったりせずに真上に引き抜く感じで、優しく扱ってあげましょうね。

上の写真の状態でエアーでゴミやチリを吹いて綺麗にします。

これはプラグを外した時にエンジン内部にゴミ等が入るのを防ぐ為です。

 

BR7ES 一体型プラグがやっと登場

f:id:taicha__5:20160105184150j:plain

 

一体型のプラグを純正指定してるってことは、分離型だと振動でターミナル部分が外れちゃうんですかね?!

一体型って近所の用品店(2軒はしごした)で取り扱ってないのでネットで注文しなきゃいけないのがネックです。

 

写真はありませんが、走行距離500km未満での交換なので綺麗でした(笑)

ちょっとくすぶってる感じでしが、高回転域をもっと積極的に使えば解消されるでしょうかね。

 

新品プラグを取付 

f:id:taicha__5:20160105185120j:plain

 

ここでの注意点は最初から工具は使わないことです。

まずは手で回らなくなるまで締め、その後工具を使います。

BR7ESのネジ径は14mmで、締め付けトルクは25Nm-30NmとNGKのHPに記載してあります。

なのでミニマムの25Nmにしときました。

 

ちなみにトルクレンチを使う締め方の場合はグリスは使用しないで下さい。

 

グリスありで推奨トルクで締めるとオーバートルクになりますし、メーカーでもグリスを推奨してません。

なおトルク管理は自己責任でお願いします。

 

トルクレンチとプラグソケット

f:id:taicha__5:20160105200339j:plain

 

東日 QL50N-MH(10Nm-50Nm)

キタコ マグキャッチプラグソケット(21mm)

 

東日のトルクレンチはとても扱いやすくてお気に入りです。

キタコのプラグソケットは磁石が内蔵されてるので、プラグを落とす心配が減りますし、ピタッとプラグを掴むので外しやすい印象です。

 

どちらもいい製品ですが、出先に持っていくのは大変ですよね。

もうちょっとコンパクトなのがよろしいかと思います。

 

キタコ 3ウェイプラグレンチ

f:id:taicha__5:20160105202736j:plain

 

これならポケットサイズで持ち運びも現実的になりました。

 

プラグ交換時の必要工具

f:id:taicha__5:20160105202932j:plain

 

これでプラグ交換はすべて賄えます。

今回は出先での交換を想定して、車載工具をなるべく使ってみましたがKTMの工具はなかなか使えることが判明しました。

ソケットレンチが車載工具のラインナップから漏れてたのはびっくりだったので、有事になる前に気が付いて良かったです。

 

やはりオレンジのバイクにはオレンジな工具がお似合いですね。

マイ工具はネプロスが多めなんですが、Betaが欲しくなりました(笑)

 

以上、プラグメンテ備忘録でした。